

2009年09月09日 (水) | 編集 |
●電信振替(ATM)については、平成22年9月30日まで無料
●ゆうちょダイレクト(インターネット) ゆうちょ口座への振込
月5回まで:無料 月6回目以降:110円
いつの間にか、こんなことになっていたのですね。
知りませんでした。
お知らせなどが来ていた記憶もないです。
民営化してから、色々と良くなった気がするのですが、
こういう所がイマイチ民営化しきれていない気がします。
お客にメリットのある話は、もっといばって宣伝しないと。(^_^)
スポンサーサイト


2009年09月09日 (水) | 編集 |
忘れっぽいので、新しく、「備忘録」というカテゴリを作りました。
2010年2月1日(月)より、イーバンク銀行 同行間振込手数料が有料となります。
私にとっては、イーバンクのメリットは、
他のイーバンク口座への振込手数料が無料ということしかなかったので、
来年2月以降はメリットが無くなることになります。
これまでも、私の住環境下では事実上無料での出金が不可能だったので、
口座を持たない他行への振込みと、オークションのみで使ってきました。
口座管理費がかかるようになったら、解約することになりますねえ…(-_-;)
2010年2月1日(月)より、イーバンク銀行 同行間振込手数料が有料となります。
改定前(2010年1月31日まで) 他のイーバンク口座への振込 0円
改定後(2010年2月1日より) 他のイーバンク口座への振込 1件 50円(※5)
※5 「イーバンク銀行ハッピープログラム」への登録により、
お取引内容に応じて上記ご利用手数料が最大10回/月無料になります。
私にとっては、イーバンクのメリットは、
他のイーバンク口座への振込手数料が無料ということしかなかったので、
来年2月以降はメリットが無くなることになります。
これまでも、私の住環境下では事実上無料での出金が不可能だったので、
口座を持たない他行への振込みと、オークションのみで使ってきました。
口座管理費がかかるようになったら、解約することになりますねえ…(-_-;)


2009年03月06日 (金) | 編集 |
自分のための覚書として書いておきます。
平成21年3月1日(日)から「配達記録」が廃止されました。
かわりに、「特定記録」サービスが新設されました。
料金は160円。損害賠償はなし。
メリットは、
また、あわせて、簡易書留料金の変更もされました。
料金は、300円。
損害賠償は、5万円を限度として実損額を賠償する。
平成21年3月1日(日)から「配達記録」が廃止されました。
かわりに、「特定記録」サービスが新設されました。
料金は160円。損害賠償はなし。
メリットは、
・引受けを記録するので、郵便物等を差し出した記録を残したいときにおすすめです。
・インターネット上で配達状況を確認できます。
・受取人様の郵便受箱に配達します(配達の記録(受領印の押印又は署名)は行いません)。
また、あわせて、簡易書留料金の変更もされました。
料金は、300円。
損害賠償は、5万円を限度として実損額を賠償する。
経過措置として、2010年(平成)3月31日まで、
「配達記録」の表示がされた郵便物は「簡易書留」の表示があるものとして取り扱われます。
| ホーム |