

2010年05月30日 (日) | 編集 |
やっと時間に余裕ができたので、早速ミシンを動かしています。
ドール関係のことは、ここしばらく何もやっておりませんでしたので、何も書くことがなく、こちらも放置状態でした。(^_^;)
久しぶりに動かすミシンは楽しいです。
「刑事一代」とか観ながら、フリルをフリフリして楽しい時間を過ごしました。
ミシンを片付けようとしましたら、裏側に謎のスイッチを発見。
なにこれ?えい!(^_^)bと、動かしてみますと、送り歯が下に下がっていきました。
こんな謎のスイッチがあったとは!
でもこれでは縫えません。
元に戻そうとスイッチを戻しましたら、送り歯、戻りません。
下がったままです。
血の気が引きました。
説明書を見ても対処方法は書いてありません。
この謎スイッチは「ドロップレバー」と言い、特殊なキルト縫いをする時に送り歯を下げて縫う時に使うようです。
なるほど。
って、こっちは何も解決してません!
修理を頼むしかないと思い、販売店へメールを出そうと思って、夜中にパソコンを立ち上げて書きました。
でも送るのは明日になってからにしようと、下書きのフォルダに入れ、
ふっと、何を思ったか、「ドロップレバー ミシン」で検索をしてみたのですね。
その結果、メーカーのFAQで、「プーリーを回せば元に戻る」という回答を見つけることができました。
というか、「ドロップレバーを元に戻しても送り歯は戻らない、プーリーを回すと戻る」という文言を読んで脱力しました。
最初から説明書に書いておけ~ ( T □ T )
FAQに書いてあるってことは、この手の質問がよく寄せられるってことですよね?
肝を冷やして血の気が引いた人がいっぱいいるってことですよね?
( T □ T )
ドール関係のことは、ここしばらく何もやっておりませんでしたので、何も書くことがなく、こちらも放置状態でした。(^_^;)
久しぶりに動かすミシンは楽しいです。
「刑事一代」とか観ながら、フリルをフリフリして楽しい時間を過ごしました。
ミシンを片付けようとしましたら、裏側に謎のスイッチを発見。
なにこれ?えい!(^_^)bと、動かしてみますと、送り歯が下に下がっていきました。
こんな謎のスイッチがあったとは!
でもこれでは縫えません。
元に戻そうとスイッチを戻しましたら、送り歯、戻りません。
下がったままです。
血の気が引きました。
説明書を見ても対処方法は書いてありません。
この謎スイッチは「ドロップレバー」と言い、特殊なキルト縫いをする時に送り歯を下げて縫う時に使うようです。
なるほど。
って、こっちは何も解決してません!
修理を頼むしかないと思い、販売店へメールを出そうと思って、夜中にパソコンを立ち上げて書きました。
でも送るのは明日になってからにしようと、下書きのフォルダに入れ、
ふっと、何を思ったか、「ドロップレバー ミシン」で検索をしてみたのですね。
その結果、メーカーのFAQで、「プーリーを回せば元に戻る」という回答を見つけることができました。
というか、「ドロップレバーを元に戻しても送り歯は戻らない、プーリーを回すと戻る」という文言を読んで脱力しました。
最初から説明書に書いておけ~ ( T □ T )
FAQに書いてあるってことは、この手の質問がよく寄せられるってことですよね?
肝を冷やして血の気が引いた人がいっぱいいるってことですよね?
( T □ T )
スポンサーサイト
| ホーム |