

2013年11月28日 (木) | 編集 |
ボーっとしていたら、いつの間にかすっかり冬になりました。
来年3月の京都ドルパの参加費の決済をしましたので、無事に参加できる見通しです。
ちょっとホッとしました。
その前に1月にDoll's Myth.がありますので、12月も油断せずにがんばらないといけません。
1月のDoll's Myth.は、新しいMSDのサクラちゃんを連れて行くつもりですので、久しぶりにまた例の、あのキモノスカートドレスを作ろうかと思っています。
うちのお嬢さんたちは、必ず一度はこのドレスを着せられる運命にあるのです。
新しいボークスニュースも届きました。
12月のドルパのお知らせですね。
今度の新作限定品は、ほとんどキャラクターものばかりみたいで、ちょっとびっくりしました。
しかも懐かしの。
と、いっても、私はせいぜいタイトルを知ってる程度で、ほとんどなじみの無いものばかりなのが残念です。
なんでもそうですが、ある程度、リアルタイムで嗜むのって、必要なことだと思います。
空気が乾燥しているのか、少し喉を痛めてしまいました。
これからインフルエンザも流行してくると思うので、気をつけたいですね。(^_^)
来年3月の京都ドルパの参加費の決済をしましたので、無事に参加できる見通しです。
ちょっとホッとしました。
その前に1月にDoll's Myth.がありますので、12月も油断せずにがんばらないといけません。
1月のDoll's Myth.は、新しいMSDのサクラちゃんを連れて行くつもりですので、久しぶりにまた例の、あのキモノスカートドレスを作ろうかと思っています。
うちのお嬢さんたちは、必ず一度はこのドレスを着せられる運命にあるのです。
新しいボークスニュースも届きました。
12月のドルパのお知らせですね。
今度の新作限定品は、ほとんどキャラクターものばかりみたいで、ちょっとびっくりしました。
しかも懐かしの。
と、いっても、私はせいぜいタイトルを知ってる程度で、ほとんどなじみの無いものばかりなのが残念です。
なんでもそうですが、ある程度、リアルタイムで嗜むのって、必要なことだと思います。
空気が乾燥しているのか、少し喉を痛めてしまいました。
これからインフルエンザも流行してくると思うので、気をつけたいですね。(^_^)
スポンサーサイト


2013年11月03日 (日) | 編集 |
MSDサクラのボディを組み立てました。
一番最初のMSDサクラを泣きながら組み立てたことがあるので、割とナメていました。
きっと顔がみどりいろのしましまになっていたと思います。
パーティングライン消しとか、コーティングとかは、面倒なので 思い切って省略することにしました。
服着せちゃえば気にならないですしね。
でも、パーツの段階で見ていると、パーティングの段差がやっぱり気になったので、雑に 簡単にやすりがけしましたよ。
ピュアスキンは、旧肌に比べると柔らかそうな印象があるんですが、やすってみた感じはそれほど変わらないかもしれません。
コーティングはやっぱり省略。
思っていた以上に、ボディがあちこち改良されていたので、それは大満足でした。
特に、膝の関節が堅めにカチッとはまるので、とてもイイ感じです。
膝がガクッとならないですみそうです。
股関節と膝関節にストッパーがあるので、椅子に腰掛ける姿勢がキチッととれます。
これは嬉しいです。
手と足のパーツが簡単に換えられるのも、換えませんが、イイ感じです。
手首と足首の部分に、ワッシャーという二重カンにゴムを通すのですが、これがどういう役目をするのか、ぜんぜんわかりませんでした。(-_-;)
一応、通しましたが、中でフリーダムに上下して動き回っている感じです。
ちゃんと解説を見ながら組み立てたのですが、細かい部分がわかり辛かったので、少し困りました。
確認したい部分の写真が、角度的に陰になってたりして、わかりづらいんですよね。
一番困ったのが、テンションゴムの長さです。
説明書に書かれていたとおりの長さに切って、結んで通したのですが、どちらも長すぎるんです。
145センチと85センチとあったと思いますが、145センチはともかく、腕用の85センチは長すぎて、腕がブランブランになりました。
これはいったい…(-_-;)
ゴムを短く切りすぎてしまうとコワいので、3回ぐらい通しては解き、結んでは通して解きをくりかえして、腕だけで二時間ぐらいかかったと思います。
結局、ゴムを15センチぐらいカットしたので、腕のゴムの長さは70センチ弱でおさまったと思います。
背丈のゴムは10センチぐらいカットしましたので、こちらは135センチぐらいかな。
もしかしたら、付属のゴムが劣化してて、やたら伸びるゴムだったのかもしれませんので、なんともいえませんが、説明書のとおりの長さではブランブランになったのは確かです。
まあ、組みあがったので良しとしましょう。
やりなおしは何回でもできますし。(^_^)
あと、上腕の内部の形が変わっていて、昔に買ったMSD用のゴム引きが通らないのは、ちょっと困りました。
内部の形が若干曲がっているみたいで、ゴム引きのワイヤーが堅くて曲がらないんですよね。
まあ、ゴム引きが無くても通せたのでよかったですが。
で、結論なのですが、
お里帰りサービスで組み立てもやっていただいた方が絶対に楽です! (´;ω;`)
はっ!( ゚д゚)! パンツ作らないと!
一番最初のMSDサクラを泣きながら組み立てたことがあるので、割とナメていました。
きっと顔がみどりいろのしましまになっていたと思います。
パーティングライン消しとか、コーティングとかは、
服着せちゃえば気にならないですしね。
でも、パーツの段階で見ていると、パーティングの段差がやっぱり気になったので、
ピュアスキンは、旧肌に比べると柔らかそうな印象があるんですが、やすってみた感じはそれほど変わらないかもしれません。
コーティングはやっぱり省略。
思っていた以上に、ボディがあちこち改良されていたので、それは大満足でした。
特に、膝の関節が堅めにカチッとはまるので、とてもイイ感じです。
膝がガクッとならないですみそうです。
股関節と膝関節にストッパーがあるので、椅子に腰掛ける姿勢がキチッととれます。
これは嬉しいです。
手と足のパーツが簡単に換えられるのも、換えませんが、イイ感じです。
手首と足首の部分に、ワッシャーという二重カンにゴムを通すのですが、これがどういう役目をするのか、ぜんぜんわかりませんでした。(-_-;)
一応、通しましたが、中でフリーダムに上下して動き回っている感じです。
ちゃんと解説を見ながら組み立てたのですが、細かい部分がわかり辛かったので、少し困りました。
確認したい部分の写真が、角度的に陰になってたりして、わかりづらいんですよね。
一番困ったのが、テンションゴムの長さです。
説明書に書かれていたとおりの長さに切って、結んで通したのですが、どちらも長すぎるんです。
145センチと85センチとあったと思いますが、145センチはともかく、腕用の85センチは長すぎて、腕がブランブランになりました。
これはいったい…(-_-;)
ゴムを短く切りすぎてしまうとコワいので、3回ぐらい通しては解き、結んでは通して解きをくりかえして、腕だけで二時間ぐらいかかったと思います。
結局、ゴムを15センチぐらいカットしたので、腕のゴムの長さは70センチ弱でおさまったと思います。
背丈のゴムは10センチぐらいカットしましたので、こちらは135センチぐらいかな。
もしかしたら、付属のゴムが劣化してて、やたら伸びるゴムだったのかもしれませんので、なんともいえませんが、説明書のとおりの長さではブランブランになったのは確かです。
まあ、組みあがったので良しとしましょう。
やりなおしは何回でもできますし。(^_^)
あと、上腕の内部の形が変わっていて、昔に買ったMSD用のゴム引きが通らないのは、ちょっと困りました。
内部の形が若干曲がっているみたいで、ゴム引きのワイヤーが堅くて曲がらないんですよね。
まあ、ゴム引きが無くても通せたのでよかったですが。
で、結論なのですが、
お里帰りサービスで組み立てもやっていただいた方が絶対に楽です! (´;ω;`)
はっ!( ゚д゚)! パンツ作らないと!
| ホーム |